東広島青年会議所では昨年から引き続き今年も教育支援事業を行います。
今年は東広島市と共同で2つの事業を行います。その第一段が昨日行われました。

第一段は東広島市教育委員会、広島大学教育ヴィジョン研究センターセンター長草原様、広島大学大学生中堀くんをお招きし、東広島青年会議所メンバーに対して、ICT活用教育推進の研修会を実施しました。

私たちが子どもの時代にICTというのはなく、今とは全く異なる環境です。
私たちも学校の先生も自分達の経験から子ども達に教えることはできません。
子どもたちの教育を充実させるためには、私たちもICTについて勉強が必要です。

今は、1人1台のタブレッドがあり学習方法も様々です。
子ども達の「プログラミング思考」を充実させる事がICT活用教育にあるそうです。
最後にScratchというのを使い、ゲーム感覚でプログラミングの仕方を学びました。
聞きなれない言葉ばかりでしたが、とても分かりやすく教えて頂きました。
そして、第2段は東広島市の小学校・中学校を対象にICT作品コンペがあり、その審査に携わらせて頂きます。